年度始めには12月16日に開催が予定されていましたが、衆議院選挙が入ったため、急遽1週間先送りの12月23日に開催されることになりました。 朝から風邪一つない晴天に恵まれたもちつき日和でした。池田東もちつき実行委員会(少補)、協賛(自町連、社協、民協、女性会、PTA、他)が開催。つきたてのお餅で「おろし餅」「安倍川餅」「ぜんざい」「豚汁」をいただきました。こどももちつき体験コーナーでは重い杵をもち上げ、つき上がったもちを小もちにまるめ、「きな粉餅」「あんこ餅」にしていただいていました。 |
![]() 炊事場では少補の委員さんたちが、お湯を沸かし、もち米を蒸す作業を。 |
![]() 蒸し上がったもち米をつく、進藤実行委員長。 |
![]() つき上がった餅を冷めないうちに手際よく小もちに丸める民生委員の皆さん。 |
![]() 「おろし餅」「安倍川餅」「おぜんざい」お好みの食べ方でサーブする女性会の皆さん。 |
![]() こちらでは「豚汁」をサーブするPTA委員さん。 |
![]() 「豚汁」皆さんがおいしくいただきました。 |
![]() こどももちつき体験コーナーにも長蛇の列が、「10回ついたら交代だよ」。 |
![]() 隣では、小もちづくりコーナー |
|
![]() 工作コーナーでは、カラーリングされたマツボックリを利用してクリスマスオーナメントを。 |
![]() お昼近くにはお腹もふくれて風も出てきたので「凧揚げ」を。 |
|