|
![]() 準備は前日に続き午前8時から。 |
![]() 釜戸では豚汁とお湯を。 |
![]() 水場では調理器具を洗浄。 |
![]() 餅つきは少補が担当、もち米60キロをつきあげた。 |
![]() ケンタ議員も毎年来場し餅つきを手伝ってくれる。 |
|
![]() 子どもによる餅つき体験コーナーでは10回ついたら交代。正面の介添えは服部さん。 |
![]() お餅入りぜんざいは「女性会」。 |
![]() 甘くてほっぺが落ちそう |
![]() 「餅丸め役」と「きな粉餅」かかり。 |
![]() 熱くて美味しい「とん汁」。 |
![]() 凧揚げの凧を製作中。 |
![]() 自作の凧には思い思いの絵を描いて。 |
![]() 僕の凧はよく揚がるよ。 |
![]() 魚釣りも面白い。 |
|